2月14日(火)劇団俳優座『対話』アフタートークに参加します
2/10〜24、劇団俳優座(六本木)の『対話』というお芝居があります。 2/14の公演後に行われる「アフタートーク」に、東京メディエーションセンター理事の齊藤 志野歩がゲストとしてご一緒させていただくことになりました。公演後20分程度のお時間とはなりますが、もしよろしければ公演と合わせて、ご一緒くださいませ。 […]
2/10〜24、劇団俳優座(六本木)の『対話』というお芝居があります。 2/14の公演後に行われる「アフタートーク」に、東京メディエーションセンター理事の齊藤 志野歩がゲストとしてご一緒させていただくことになりました。公演後20分程度のお時間とはなりますが、もしよろしければ公演と合わせて、ご一緒くださいませ。 […]
12/17(金)都立松原高校で授業を行いました。 1、どうしてトラブルはおこるのか ・立場などによって「ものの見え方」が違うこと ・立場などによって「ものの価値」が違うこと ・人によって「価値観や考え方」が違うこと をクイズ形式で考えてもらい、 人とのトラブルは、 ・コミュニケーション不足や理解不足による誤解から ・配慮のなさから ・相互の理解不足や話し合いの欠如から生まれること あることを理解してもらいました。 […]
身近な人間関係の改善 要求より気持ち伝える 話せば見える解決の糸口 2021/8/31 04:00 身近な人間関係の改善 要求より気持ち伝える 話せば見える解決の糸口 | 山陰中央新報デジタル (sanin-chuo.co.jp)
先日、横浜市よりご依頼いただき、児童家庭支援センタースキルアップ研修でお話しさせていただきました。 児童家庭支援センター、児童養護施設、母子生活支援施設の職員の方が対象でした。 コロナ禍でロールプレイ中、他の利用者や家族などの近しい人への不満を職員としての立場として、「中立な味方になるには?」とでもいいましょうか。どのように聞いたり受け止めたりしていくのが良いかということを一つの柱として内容を組み立てました。 […]
ご夫婦の話し合いに関わらせていただきました。最後にアンケートにお答えいただいき、掲載のご了承をいただきました。 Q 東京メディエーションセンターのことを知って、どう思われましたか?どうして利用されましたか? […]