東京メディエーションセンター2023-02-01T03:50:58+09:00

トラブルに
したくない。

でも、解決したい。

夫婦・親子
話し合い

お隣さんの
犬の鳴き声
うるさい。

事実が
知りたい。

人間関係
困りごと

こちらの事情も
知ってほしい。

裁判などで
訴えたいわけじゃない。

会社・学校・
病院・施設
での
話し合い

ご近所から
苦情を受けた。

冷静に
話したい。

メディエーションによって、
おたがい納得できる解決をめざしませんか。

メディエーションとは?

おたがいの事情を
知るだけで、
解決につながる
場合があります。

おたがいの事情を知るだけで、解決につながる場合があります。

お隣さんの音がうるさい、ペットやゴミ捨てなどのマナーの問題、夫婦、親子、兄弟などのすれ違い、学校や職場で人間関係が崩れてしまった・・・我慢できないわけではないけれど、言いたいことが言えなくて、気になってイライラしてしまう。

そんな時、どうしますか。

相手に何も伝えずに、ずっと我慢していると、イライラに耐えられなくなって、一気に相手にぶつけてしまいがち。でもそれでは、相手はあなたの事情や困っていることを聞く前に、きっとびっくりしてしまうでしょう。

あなたが感じていること、困っていること、何をどうしてほしいのか、”トラブルになる前に”相手に伝えませんか。
相手はあなたが困っていることに、気づいていないかもしれません。相手には相手の事情があるのかもしれません。

お互いが、お互いの事情を知るだけで、解決できることもあります。

メディエーションは、困りごとを抱える当事者同士の話し合いを、第三者が見守る手法です。日本ではまだ馴染みがないですが、欧米では身近な人とのトラブル解決方法として、信頼されている手法です。

その相手と、これからも関係を続けていきたいと思うなら、話し合ってみませんか。

メディエーションとは
各種ご相談

パンフレット配布中

ご相談の内容

ご相談の内容

各種ご相談・メディエーションの料金

(例)

  • 隣の家から長年嫌がらせを受けている。

  • 夫婦のすれ違い離婚するしかない?

  • 仕事と家事・子育ての分担について夫婦で意見が合わない!
  • 親の介護を誰がするか、同居について家族でもめている
  • 親子なのに言うことを聞かず話が通じない!

  • 職場の上司にパワハラを受けて辛いが会社を辞めたくない
  • 学校でのいじめをやめてほしい。理由があるなら聞きたい。

  • 友人ともめて音信不通に。仲直りしたい電話に出てくれない。
  • 裁判で決着がついたのに関係が良くならない

  • 相手に慰謝料を払って欲しい、部屋を退去してほしいなど法律的な事柄
  • 金銭の支払い請求

  • 自分の要求を相手に飲ませるためだけの目的

よくある質問

よくある質問

よくある質問をまとめました。

話し合った後、関係が悪化しませんか?2018-09-25T13:03:44+09:00

その心配はよくわかります。話し合いを通じて、解決策を見つけられなくても、お互いの理解は進みます。理解が進んで関係が悪化することはそうあることではありません。

話し合いがスタートするまでの流れを教えてください。2018-09-25T15:13:41+09:00

まず、今悩んでいることをお話しください。メディエーターの役割やメディエーションの進め方などもその時にお伝えします。納得されたうえで、進めていきます。
次に、相手にどのように伝えるかを一緒に考えて決めます。だれが話し合いに誘うか、あなたの名前を出すか、手段は、電話か、手紙か、訪問かなど不安がないように配慮します。
そのあと、相手の方とお会いし、メディエーションの進め方やメディエーターの役割などをお伝えし、納得していただいたうえで、話し合いの日程や場所を決めます。

相談はどの地域でも可能ですか。2018-09-25T15:13:26+09:00

東京近郊であれば応じることができます。

相手に自分のプライバシーは伝わりますか。2018-09-25T15:13:19+09:00

ご自分から伝えない限りは、伝わりません。メディエーターや相談員が、あなたに代わって相手になにか伝えることは致しません。

その他の質問をみる

活動報告(ブログ)

活動報告(ブログ)

「世田谷はっと保育園」の苦情解決における第三者委員になりました

令和5年5月より、社会福祉法人種の会世田谷はっと保育園の苦情解決における第三者委員になりました。 施設運営に関わる苦情は、利用者・利用者家族・近隣から寄せられると思います。 苦情というのは、現在足りないことを伝えられるということでもあり、改善の機会であったり、関係性を再構築する機会であったりします。 また、初期の対応で、課題に対して協力的になったり、敵対的になってしまったり、とても大事だったりします。 より良い施設運営に貢献できたらと思っています。 苦情対応で悩まれている方がいたら、お力になれたらと思っています。 お気軽にお問合せください。

  • 劇団俳優座公演 『対話』フライヤー表

2月14日(火)劇団俳優座『対話』アフタートークに参加します

2/10〜24、劇団俳優座(六本木)の『対話』というお芝居があります。 2/14の公演後に行われる「アフタートーク」に、東京メディエーションセンター理事の齊藤 志野歩がゲストとしてご一緒させていただくことになりました。公演後20分程度のお時間とはなりますが、もしよろしければ公演と合わせて、ご一緒くださいませ。 […]

  • ご相談とメディエーションの費用の画像

【お知らせ】各種ご相談の受付開始・料金体系を見直しました。

東京メディエーションセンターではみなさまにもっと気軽にご利用いただけるよう、2023年1月1日より、ご相談・メディエーションの費用を見直しました。→ ご相談・メディエーションの費用について 【基本料金】 ■各種ご相談 30分 3,000円(税込3,300円) ■メディエーション(話し合いの立ち合い・進行) 30分につき 5,000円(税込5,500円) […]

  • 【メディエーターがつかっている!】明日から活かせるコミュニケーションアップ講座の画像

【メディエーターがつかっている!】明日から活かせるコミュニケーションアップ講座

仕事、家庭、友達づきあいに役立つコミュニケーション方法を、“対話の専門家”メディエーターがお教えします。 前回好評だった3回連続講座を1日にまとめた形で行います。 「話のきき方」「自分の意志の伝え方」「相手の話の受け止め方」 の3部構成です。 コミュニケーションで悩んでいる方、相談援助をしている方などおすすめです。 […]

紛争への第3者の関わり 「Mediate」という選択肢

ウクライナとロシアで起きていることはとても残念に思い、早く戦争が終わることを願っています。 この中で、ローマ法王やイスラエルの首相が、話し合いの仲介に名乗りをあげたというニュースがありました。 ・Israel PM offers to mediate to stop Ukraine hostilities ・Vatican Offers to Mediate [...]

これ以前の活動報告をみる