コロナウィルスの猛威が世界を、私たちの生活を変えてきてしまってきているように思います。
早くおさまるように、病が早く治るようにそう願っています。
そんな中で、私たちの生活に省みてみると「家にみんないる」そして外出ができなかったり「その時間を持て余している」そんなシーンができてくるかもしれません。
この機会これまでなかった。困った。ではなく、せっかくだから活かさない手はないです。
我が家では、今年から家族の話し合いを始めました。
予想外に、4歳の子が乗り気で、張り切って話の進行をしてくれています。
この機会に、家族みんなで、
・気になっていたこと
・伝えたかったこと
そんなことを話す時間をとってみませんか?
やってみるのに大事なことは、一つは
「時間をつくること」
はじめの時間、終わりに時間を予め決め、今からではなく、先の予定として入れることです。
そして、次に大事なことは、
「話し合いのルールを決めること」
我が家ではぬいぐるみを持っている人が話すことになりました
・今誰が話す時間なのかをわかるようにすること
・そして話終わるまでみんな聞くことが大切です。
それが決まれば、
次は議題を集めます。
「今日話したいことがある人?」
と聞いて、何個、誰があるのかを予めみんなでわかるようにします。
終わりの時間を意識して、今回話すことを決めます。
話す人数のオススメは、3人以上です。
大抵、議題には特定の相手がいると思います。
話に関わっていない人が、進行をする。という中立の第3者が進行できるようにするといいです。
「まだ話していますよ、最後まで聞いてくださいね」
「え?どういう意味ですか?もうちょっと教えてください」
「それで話を聞いて、どう思いましたか?どうぞ話してみてください」
「じゃあどうしますか?」
そんな風に間に入ってくれる人がいるといいです。
関係者同士だと、わかっているだろうと話が省略されます。それを防ぐ役割がポイントです。
結構盛り上がって、またやろう!ってことになって、みんなであの気になっていたことが解消された、という感じに明るい気持ちになれます。
・洋服の脱ぎ捨て
・玄関の靴
・帰ってきたときのカバン
・入浴後の風呂
・楽しみにとっていた冷蔵庫のゼリーがいつも食べられてしまうこと
・学校での出来事を話してほしい気持ち
・家で仕事をされること、すること
話題は結構、いやたくさんあります。
まずは、小さなことからはじめてみてください。