おたがいの事情を
知るだけで、
解決につながる
場合があります。
おたがいの事情を知るだけで、解決につながる場合があります。
お隣さんの音がうるさい、ペットやゴミ捨てなどのマナーの問題、夫婦、親子、兄弟などのすれ違い、学校や職場で人間関係が崩れてしまった・・・我慢できないわけではないけれど、言いたいことが言えなくて、気になってイライラしてしまう。
そんな時、どうしますか。
相手に何も伝えずに、ずっと我慢していると、イライラに耐えられなくなって、一気に相手にぶつけてしまいがち。でもそれでは、相手はあなたの事情や困っていることを聞く前に、きっとびっくりしてしまうでしょう。
あなたが感じていること、困っていること、何をどうしてほしいのか、”トラブルになる前に”相手に伝えませんか。
相手はあなたが困っていることに、気づいていないかもしれません。相手には相手の事情があるのかもしれません。
お互いが、お互いの事情を知るだけで、解決できることもあります。
メディエーションは、困りごとを抱える当事者同士の話し合いを、第三者が見守る手法です。日本ではまだ馴染みがないですが、欧米では身近な人とのトラブル解決方法として、信頼されている手法です。
その相手と、これからも関係を続けていきたいと思うなら、話し合ってみませんか。
パンフレット配布中
(例)
隣の家から長年嫌がらせを受けている。
夫婦のすれ違い…離婚するしかない?
- 仕事と家事・子育ての分担について夫婦で意見が合わない!
- 親の介護を誰がするか、同居について家族でもめている。
親子なのに言うことを聞かず話が通じない!
- 職場の上司にパワハラを受けて辛いが会社を辞めたくない。
学校でのいじめをやめてほしい。理由があるなら聞きたい。
- 友人ともめて音信不通に。仲直りしたいが電話に出てくれない。
裁判で決着がついたのに関係が良くならない。
- 相手に慰謝料を払って欲しい、部屋を退去してほしいなど法律的な事柄
金銭の支払い請求
自分の要求を相手に飲ませるためだけの目的
よくある質問
よくある質問
よくある質問をまとめました。
その心配はよくわかります。話し合いを通じて、解決策を見つけられなくても、お互いの理解は進みます。理解が進んで関係が悪化することはそうあることではありません。
まず、今悩んでいることをお話しください。メディエーターの役割やメディエーションの進め方などもその時にお伝えします。納得されたうえで、進めていきます。
次に、相手にどのように伝えるかを一緒に考えて決めます。だれが話し合いに誘うか、あなたの名前を出すか、手段は、電話か、手紙か、訪問かなど不安がないように配慮します。
そのあと、相手の方とお会いし、メディエーションの進め方やメディエーターの役割などをお伝えし、納得していただいたうえで、話し合いの日程や場所を決めます。
ご自分から伝えない限りは、伝わりません。メディエーターや相談員が、あなたに代わって相手になにか伝えることは致しません。
活動報告(ブログ)
活動報告(ブログ)
【お知らせ】各種ご相談の受付開始・料金体系を見直しました。
東京メディエーションセンターではみなさまにもっと気軽にご利用いただけるよう、2023年1月1日より、ご相談・メディエーションの費用を見直しました。→ ご相談・メディエーションの費用について 【基本料金】 ■各種ご相談 30分 3,000円(税込3,300円) ■メディエーション(話し合いの立ち合い・進行) 30分につき 5,000円(税込5,500円) […]
【メディエーターがつかっている!】明日から活かせるコミュニケーションアップ講座
仕事、家庭、友達づきあいに役立つコミュニケーション方法を、“対話の専門家”メディエーターがお教えします。 前回好評だった3回連続講座を1日にまとめた形で行います。 「話のきき方」「自分の意志の伝え方」「相手の話の受け止め方」 の3部構成です。 コミュニケーションで悩んでいる方、相談援助をしている方などおすすめです。 […]
紛争への第3者の関わり 「Mediate」という選択肢
ウクライナとロシアで起きていることはとても残念に思い、早く戦争が終わることを願っています。 この中で、ローマ法王やイスラエルの首相が、話し合いの仲介に名乗りをあげたというニュースがありました。 ・Israel PM offers to mediate to stop Ukraine hostilities ・Vatican Offers to Mediate [...]
私が思う「メディエーション」~裁判との違い~ 理事紹介コラム~徳山佳祐(弁護士)
こんにちは。理事の徳山です。今回のコラムは弁護士としての立場から、メディエーションが求められる背景などをお伝えできたらと思います。 世の中で、日々紛争は発生しています。その中には、コミュニケーションの問題に起因する紛争も少なくありません。深刻な事件としては、マンションの隣人間でのトラブルから、殺人事件に至ったものもありました。また、友情・恋愛感情が紛争に発展し、殺人や自死にまでつながった悲しい事件も後を絶ちません。 このようなトラブル、紛争に対して、私は、日々の弁護士業務において法律家として関わる一方、当センターでは、メディエーションを通じて向き合っています。では、それぞれの関わり方はどのように違うのでしょうか。 […]