【介護が必要になったなど、介護に関わる家族向けの取り組みをはじめます】
・家族の介護が必要になった ・家族が亡くなった 「ほんとは寂しいんだ・・・」 「一人は心細い・・・」と、一人になった本人の声。「心配・・」「いやそれはわかるけど・・・」離れて暮らす家族の想い。 その声に応えようと考えを巡らせてみると 「いざ介護が必要になった時、誰が介護を担うのか」 「寂しいとはいえ誰か一緒に住むのか」 「本人は施設に入ると言っているけど、施設で本当に良いのか」 「家がいいというのでそうなったけど、やっぱり見守りや介護のある施設が良いのではないか」 案は出ても、具体的になると浮かんでくる悩み。 一人暮らしの親をどうするか。 思い出が詰まった家はどうするか。 家族が向き合うべき課題は大きい。 家族みなそれぞれに、生活、家族、人生がある。気持ち、思い、思惑もある。 家族の大きな変化の時、 家族で丁寧に話さないと 誰かの気持ちがないがしろになってしまったり 誰かの気持ちを理由に偏った判断をしてしまったり 家族に転機が訪れた時、話し合いが必要になると思います。 話し合えなかったり、話し合いが感情的になってしまったりして、絶縁状態になる家族を、私は今までみてきました。 私たち「東京メディエーションセンター」は、冷静に、拗れることのないように話すための手伝いをいたします。 あえて、話し合いの進行役に第三者が入ることで、落ち着いて話せたり、納得がいく最後まで話せたり、聞けたりすることができます。 メディエーターを活用してもらえたらと思います。 どうぞお気軽にお問い合わせください。 【流れ】 <1 受付> メール又はお電話で相談日をご予約ください <2 初回相談>(1時間)※無料 お会いしてお話を伺います(オンラインでも) ご希望やご事情をお聞かせください メディエーションのことや、今後の流れも詳しくご説明いたします <3 お申し込み>(料金のお支払い) 日時、場所の設定をします。 原則場所は、東京メディエーションセンターで準備いたします。 <4 家族会議> 当日、進行役(メディエーター)が同席し、家族会議を行います。 それぞれの思いを伺い、議題を整理するところからはじめます 【費用】 1件につき 20,000円 (交通費・消費税別途) (話し合い1回につき4時間以内・2回分) ※家族会議は計2回まで。 ※費用はお申し込み時にお支払いいただきます。 ※必要に応じて参加者への声かけ・交渉を行います。(追加 10,000円) ※話し合いが終わらなかった場合、継続的に家族会議を行えます(10,000円/回) 【問い合わせ】 東京メディエーションセンター info@mediationcenter.jp 070 -1479 -1777