10/15(日)開催【メディエーターがつかっている!】明日から活かせるコミュニケーションアップ講座

仕事、家庭、友達づきあいに役立つコミュニケーション方法を、夫婦喧嘩や近隣トラブルなどの修羅場のコミュニケーションを支える“対話の専門家”メディエーターがお教えします。 ”ちゃんと話す”というのは、意外にできなかったりします。 例えば、話したいことがあるとき 「話したいことがあるんだけど、ちょっといい?」の ”ちょっと”は私にとっては何分?何時間?、相手はどれくらいと思っているかというズレ 「別れたい」「辞めたい」という言葉をどう受け止め返したらいいのか。 場面の設定、伝え方、受け止め方など一つ一つ丁寧に行います。 どうしてもしっかり話さなければいけないと思っている時から日々のコミュニケーションまで活かせる内容です。 「話のきき方」「自分の意志の伝え方」「相手の話の受け止め方」 の3部構成です。 コミュニケーションで悩んでいる方、相談援助をしている方などおすすめです。 […]

【メディエーターがつかっている!】明日から活かせるコミュニケーションアップ講座

仕事、家庭、友達づきあいに役立つコミュニケーション方法を、“対話の専門家”メディエーターがお教えします。 「話のきき方」「自分の意志の伝え方」「相手の話の受け止め方」 の3部構成で、3回に分けて行います。   11/20(土) 10:00-11:30 「話のきき方」 相手が同じような話を繰り返す時は、うまく話が聞けていないのかもしれません。伝わっていないと思われるからだったりします。相手の話を途中で取ってしまっていたり、聞いていないと思われていたり。姿勢や心地よい会話のタイミングについて学びます。 12/4(土) 10:00-11:30 「自分の意志の伝え方」 意見の違いを感じている時など、言いたいことはあるけれど、言ってしまうとカドが立ってしまうと思い、伝えるのに戸惑ってしまうことがあると思います。どのように伝えれば、相手に受け止められやすくなるか、伝え方、言葉の選び方のポイントを学びます。 12/18(土) 10:00-11:30 「相手の話の受け止め方」 自分と異なる立場や意見に出会った時など、共感はできないけれど、なにか返事をしなければならない時だったり、会議などで意見が衝突してしまっているシーンに出会った時などの対処の仕方を学びます。受け止めるにはどんな形があるのか、どうすれば関わりを続けながら、自分らしく居続けられるのかを学びます。 場所;世田谷区立男女共同参画センターらぷらす 4階 研修室1 東京都世⽥⾕区太⼦堂1-12-40 グレート王寿ビル 参加費:各回2,000円(申し込み時に全3回の申し込みは5,000円) 講師:鈴木佑輔 東京メディエーションセンター 代表理事 都内ボランティアセンターで10年以上困りごとの相談を受けながら、傾聴ボランティアの育成の講師など、コミュニケーションのあり方に取り組む。イギリスでメディエーションを学び、現在は東京メディエーションセンターのケースワーカー、メディエーターとして対立関係にある方々の対話による関係修復に取り組んでいる。 定員:20名 申し込み:info@mediationcenter.jp まで件名に「講座の申し込み」として、お名前、連絡先、簡単な参加動機をおきかせください。

2021-11-05T15:33:06+09:002021/10/29|Categories: オリエンテーション|

【終了】1/18(金) 知りたいオリエンテーション

東京メディエーションセンターは、トラブルを解決しようとする当事者同士の話し合いに、メディエーターを派遣し、話し合いの場が保たれるように支援する民間団体です。メディエータートレーニング、研修や啓発活動などを行います。 「知りたいオリエンテーション」は、メディエーションの基本的な考え方や、当団体の取り組み全体についてお話しします。 […]

2019-03-12T21:00:58+09:002018/12/26|Categories: オリエンテーション|